先週に引き続き、2回目のひすい拾い。
海は静かだったが、うねりがあり、時々大波。
| 最終到達地点。ここは波の高いときは危険で来られない場所。 |
| ロッククライミングできそうな壁。花崗岩のようだ。 |
| 穏やかな海ながら、うねりがあり、手製の救命胴衣を持って歩いた。 |
| 帰り道。僧ヶ岳と越中駒ヶ岳が真っ白。朝日岳もものすごく美しかった。 |
| 今日拾った石。右上は比重3あるが、ロディン岩。右下は、重いのだけど。結晶片岩だと思う。こうやって並べてみると、やはりひすいはいちばん見栄えのしない石。 |
| これはひすい確定の石。比重3.1 灰色緑のひすいだが、クラックがたくさん入って割れていた。 |
| 大きめのネフライト。少し青が入っているかな? |
| 一番大きな結晶きらきらの石。これはもしかして。 |
| 判定:曹長岩 比重2.7 曹長岩もひすいも結晶きらきらなので、わかりにくい。 |