山の山頂近くになると、大抵ゴツゴツした岩が現れる。
これらの岩を見ていると、山に登ったなあ、という感じになるし、手触りもいい。
転ぶと大変なのだが、その硬さが心地よい。
私たちはこれらの岩石の成分から、出来ている。
有機物といえど、炭素を含んだ物質だ。それにミネラルが混じり合って、われわれの存在がある。
金属、鉱物、水。それで出来ている、つまらない存在。それが人間なのかもしれない。
これらの岩は、何億年もの歴史を持っている。
日本最古のジルコンは、この間行った宇奈月の花崗岩の中から発見されており、37億年も前のものらしい。
人間なんて、古く見積もって500万年前に登場した猿の一種だ。
人間のどんな古い歴史より古い歴史を持っているのが、岩石だ。
それらに触れる事で、エネルギーをもらえるような気がするのは、昔の人も同じだったのかもしれない。
![]()  | 
| 立山:花崗閃緑岩 | 
![]()  | 
| 大笠山:デイサイト 流紋岩 | 
![]()  | 
| 医王山:デイサイト 流紋岩 | 
![]()  | 
| 医王山:デイサイト 流紋岩 | 
![]()  | 
| 人形山:安山岩 | 
![]()  | 
| 三方岩岳:デイサイト 流紋岩 溶岩 | 
![]()  | 
| 医王山:デイサイト 流紋岩 火砕岩 | 
![]()  | 
| 金剛堂山:珪長質片麻岩 石灰質片麻岩 | 
![]()  | 
| 焼岳:安山岩 玄武岩質安山岩 溶岩 | 
![]()  | 
| 高清水断層:安山岩とデイサイトの境界 | 
![]()  | 
| 荒島岳:閃緑岩 石英閃緑岩 | 
![]()  | 
| 青海黒姫山:石灰岩 | 
![]()  | 
| 雨飾山:安山岩 玄武岩質安山岩 貫入岩 | 
![]()  | 
| 明星山:石灰岩 | 
![]()  | 
| 剱岳:斑れい岩 | 
![]()  | 
| 西穂高岳:花崗閃緑岩 デイサイト | 
![]()  | 
| 白馬岳:海成層とデイサイトの境界 | 
![]()  | 
| 白鳥山:泥質片岩など複雑に入り組む場所 | 
![]()  | 
| 乗鞍岳:安山岩 溶岩 | 


















