前から拾ってみたいなあ、と思っている石に「金山谷の黒翡翠」がある。
あの真っ黒な黒翡翠と、オンファス輝石に由来する鮮烈な緑色がはっきり分かれた色を持つこの石は、青海川上流の金山谷(昔金山があったので、そう言われる)で産する。
今は立ち入りが禁じられているので、ここの石は海に流出したものしか拾えない。
(よく川で採取する人もあるが、川は勝手に入ってもいいのかな?グレーゾーンなので私は行く勇気がない。また川の石は、あまり磨かれていないので、どれも同じに見えてしまう。加工をしたい人は、川で石を拾うのかな?)
また前に紹介した、奴奈川石、青海石などの産地も、金山谷である。
ここにあった石が、何万年もの歳月をかけて、海に流れ着くことがある。
以下の石は、この「金山谷の黒翡翠」と言われるものではないか?と思ったものであるが、どうも自信がない。
まず、最初に拾った時にはロディン岩だと思った。しかし乾いても艶が失われない。
また、光を通すと、ネフライトに似た色だ。なので、自分の中では一応そういうことにしておいたのである。
第一、この石は結晶が非常に細かくて、よく見えない。
ごく細かい結晶が一部にあるようには見えるのだが、はっきりしない。
ひすいを含んだ岩石は、「キラキラ」光る結晶が見えるはずだ。
これが結構大きな決め手になるのだが、どうもそのようには見えなかった。
また、ひすいだとしても、色が「蛍光緑」ではない。
草色というか、灰色と混じった緑である。だが、一部には鮮烈な緑も見られる。
しかし、私の知るネフライトは、光を通すと全体にくすんだ緑色が広がり、繊維状の組織が見えるのだ。
この鉱物は、そうではなく、光を通す部分と、そうでない部分が混在する。
石英でもない。石英であれば、もっと軽いはずだが、ずっしりとした重量を感じる。
もしこれが「金山谷の黒翡翠」であれば、私の思っている石とはだいぶ印象が違う。
蛍光グリーンや濃緑色の透明なオンファス輝石と、漆黒の黒翡翠がはっきり分かれているのが、私のイメージだ。
多分、ちがう石だと思う。
黒い部分に、緑の脈みたいなものが入り込んでいる。写真で見ると、わずかに結晶も見えるようだ(肉眼ではほとんど確認できない) |
透過光。よく光を通す部分もあるが、この光がネフライトのように見えたので、そう思っていた。 |
鮮やかな緑の部分もある。ひすいは母岩に熱水に含まれるひすいが入り込んだものだという説がある。まさに何かが流れ込んだように見えるのだ。 |
海焼けも入る。白、黒、緑の鉱物である。これが金山谷の黒翡翠という石であれば、私の印象とはだいぶ違うのだ。 |