2022年3月28日月曜日
Microsoft365を64bitにした
2022年3月26日土曜日
MX Linuxを軽くする
昨日導入済みのMX Linux32bitであるが、推奨メモリサイズが2GBだということで、多少もっさり感がある。(このマシンには1GBしかメモリはない)
しかしながら、通常の使用は及第点を与えられるだろう。こういうものは今までにあまりなかったような気がする。完成度がかなり高いと思う。
今まではLinuxを入れても、KDEやGNOMEなどのWindowシステムはあまり信頼性がなく、「コマンドライン」で操作できればいいか、みたいな感じであった。そもそも、サーバーとして使う場合、GUI関係は必要なく、そもそもおまけみたいなWindowシステムをインストールすることは、無駄でしかなかった。
今のWindowシステムは非常に良くできている。
Windowシステムを使う場合、注意点としては、マウスは正常に動作するものを使うようにしよう。
昔のマウスは、壊れていることがある。私の場合も昔のマウスを使ったため「なんでこんな動きをするのだろう?」とだいぶ悩んだが、結局マウスのコードが劣化しており、動作が不安定になっていたのであった。
10年以上も使っていないものを使おうとすると、思わぬトラブルが起こり得るので、注意。
とにかく、マウスを新しいものに変え、マウスの挙動を変えたり、アニメーションを切ったりしているうちに、普通に動作するようになった。
それにしても、まあ、Linuxのデスクトップ環境だから、無料でこれだけのことができるのは、10年前と比較するならば、天地雲泥の差。今のLinuxはあまり細かい設定をしなくても、使えるようになっているのである。
当時はX Windowを起動させ、日本語環境を構築するのでも、大変な思いをしていた。
「Linuxはランレベル3(コマンドライン)で使えればいいのだ」という人もいた。
用途としては、データベースサーバーとか、Webサーバーとしての用途であったから。
2022年3月25日金曜日
MX Linux 32bitを古いパソコンにインストール
Falkonというブラウザを使ってみるが、時々変な動作をする。多少重いが、FireFoxを使うと意外と安定している。 |
32bitパソコンは、Windowsですら対応していないため、今となってはLinuxで運用するしかない。
2022年3月23日水曜日
今季ひすいまとめ
比重3.2の灰色緑。灰色の部分にひすいの結晶が見られたので、確信。 |
比重3.3の白緑。透明度はないものの、緻密な結晶がある。 |
比重3.4。あまりきれいな石ではないので、最初はロディン岩だと思っていたが、ひすいの結晶がある。たぶんひすいなのであろう。 |
比重3.2の白緑。結晶きらきらなのだが、全体に結晶が大きい。光を通すとまるで氷か雪みたいに見える。結晶の大きな石はあまり良質ではない、という。しかしながら、一番お気に入りの石かな? |
比重3.02。標準的な石。比重がやや低いのは、あまり質が良くないということか。しかし結晶は確認でき、薄く割れている分、光を通すとひすい独特の透過光を楽しめる。 |
2022年3月22日火曜日
Excelで予測
ここに書いてあった。
要するに「最小二乗法」を使ってもっともらしい値を近似しているのだな。
FORECAST と FORECAST の数式。LINEAR は a+bx で、次の条件を実行します。
および:
ここで、x は標本平均 AVERAGE(既知の x)、y は標本平均 AVERAGE(既知の y) です。
2022年3月20日日曜日
ひすいはほんとうに無い石なのだ
比重はかなりある石だけど、一発でロディン岩と分かる色。ただし、一部ひすいらしき部分がある石。こんなのでも、なかなか無い。 |
比重が2.8。ひすいではないが、曹長岩だと思う。一部に紫の部分。ルチルも入っている。 |
流紋岩?曹長岩?まあ、こんな石が海岸にはごろごろしているわけです。 |
2022年3月17日木曜日
透過光が黄色い石
2022年3月16日水曜日
今年初ひすい拾い 全く無し もうひすいシーズンは終わり?
境海岸。波はそこそこある |
天気が良く、気持ちよかった |
これだけ石があるのに、まったく何もない |
釣りの道具でも持ってきたほうが、まだましだったかも |
遠くに勝山 |
拾ったネフライト |
2022年3月10日木曜日
Panasonic DMC-GF2とWindows
先日の山行で久しぶりにPanasonic DMC-GF2を使ったのだが、写真をWindowsに取り込もうとしたら、いろいろ問題が発生。
RAW形式で撮影しているため、画像が「RW2」という、特殊な形式になるためだ。
このカメラは古いために、PhotoshopのCamera RAWでさえサポートしていない。
最初は画像のあるフォルダにアクセスしても、何も表示されなかったが、何回か試しているうちに、表示されるようになった。
しかしWindowsのフォトアプリから直接インポートはできない。
しかたなく、手動でコピー。そこからフォトアプリで表示し、「サイズ変更」でJPEGに変換してやっと使えるようになった。
Macだとここまで手間をかける必要はなかった。
やはり、古いカメラは相手にされないんだな。
下の写真がGF2+m.zuikoレンズで撮ったものなのだけれども、iPhoneのカメラで撮ったのとは違った色がでるんだよね。
まあ、こんな古いカメラを使っている人も、あまりいないかもしれないが。
2022年3月9日水曜日
金剛堂山 これまでで最高の積雪
片折峠からの登り |
例年になく大きな雪庇。少し沈む雪 |
山頂着。疲れたので中金剛はパス |
北アルプス方面 |
雲も出てきたし、帰ろう |
風はないのだが、だんだん霧に包まれ、前が見えにくくなってくる |
雲海ではないが、美しい |
シュカブラ |
巨大な雪稜の横をクリヤ |
今年は雪稜の上を歩けない |
ここまで雪が積もっている金剛堂山は初めてだ |
雪庇の大きさもすごい |
ものすごく大きい |
このようなクラックが開いていることもあったので、十分注意 |
やどりぎ |
ブナの枝の所まで雪が積もっている。おそらく4mぐらいの積雪がある。 |