2019年5月16日木曜日

黒姫山の後で、ヒスイ海岸で拾ってきた石

昨日の青海黒姫山登山の後、親不知ピアパークの海岸に出て「ヒスイ探し」をやってみた。糸魚川は世界でも珍しいヒスイの産地で有名だ。
ヒスイは複雑な地質変化によって造られる変成岩で、北アルプス造山運動とも密接に関係している。
青海周辺が巨大プレートの境界に位置しているため、強い圧力がかかっていることが原因で、いろいろな珍しい鉱物が生成されるのだ。
奴奈川石、青海石など、ここでしか発見されていない鉱物もある。
(川の石は採取が厳禁されており、監視カメラが動作しているとのこと。海岸の石は拾っても良い。)

ヒスイは10万個に一個の割合でしか見つからないというぐらい、なかなか無い石だ。
親不知ピアパークには巨大なヒスイの原石が展示されているが、これは盗掘を防ぐために、川の上流から移されたものだという。みたところ、白いゴツゴツした巨大な石にしか見えない。普通の石と何が違うのか???

ヒスイ輝石の色は基本的に白で、味の素の結晶のようなものが見えるのがそうだという。
光を通すか、通さないかは関係無いそうだ。

いろいろ調べたが、調べれば調べるほど、「本物のヒスイ」の定義がわからなくなってしまった。人によって言うことが違う。
ヒスイは緑だという人がいたり、緑の石でもヒスイでないものもあるとか、黒いヒスイもあるとか。。。

とにかく、何がヒスイなのか、さっぱりわからない。
勘で「それっぽい石」を探した結果が以下の2つ。
(インターネットで調べると違う鉱物のようだ。)

表面に結晶が見える。よく光を通す。色は黄色い。中に真っ赤な部分が少し。

ライトを当ててみると、全体的に光を通すが、上の部分が特によく通す。石英か、玉髄(めのう)だろう。ヒスイは丸い形にならないという。しかし全体的に結晶構造なのだが。

これも表面に結晶構造が少しだけある。だが、前の石に比べるとつるつるだ。

ライトを当てると、よく光を通す。

参考までに、本物のヒスイのカットした石と比較してみる。やはりヒスイは緑かな。昔のものなのでかなり質が良いはずだ。

光を当てると美しく緑色に光を通す。やはりこれぐらいのレベルじゃ無いと、ヒスイとは言えないだろうな。