2019年7月25日木曜日

美しすぎるものに近づきすぎるのはよくない


芸術、美術でもなんでもそうだが、あまりに美しすぎるものは、その人間の生き方、精神の構造を根底から変えてしまうことがある。

ようするにその人間を「とりこ」にしてしまう。
それは場合によってはその人間の命を奪ったり、社会に大変な迷惑をかけたりすることがある。
あまりに美しすぎるものは危険である。

例えば、雪山は非常に美しい場所である。しかし、そこは人間を一瞬で殺してしまうほど、環境の厳しい場所である。そこに生身の人間はずっと住めない。
もしも無理をしてしまうと、遭難し、多大の迷惑を社会にかけてしまうことになりかねない。

「美」というのは、万人の心を動かすもの。
それと、自分の心の機能とを、わずかでも同一視してしまうと、その中に没入することになる。「美」の魔力というのは、恐ろしいものだ。

昔の人はそれらに対し「神」「仏」と名付け、畏れ慎んできたのである。
あえてそれらにはなるべく近寄らないようにしたのは、昔の人たちの知恵であったとおもう。
最近それらが忘れられている傾向がある。

現代社会にもっとも欠けているのは、この「畏れ」である。これは「自然」に対する敬いである。
人間は何でもできる、もはや神など必要ない、というような、傲慢な思いを持つようになってしまっていると思う。

人間にできないことは沢山ある。
それを、知らなければならない。