2022年4月27日水曜日

白馬もひすいの産地のひとつ

 白馬、小谷村もひすいの産地

良く知られているように、糸魚川付近にはひすいの産地が三か所点在している。
それらに共通するのは、超苦鉄質岩(カルシウム ケイ酸含有率が低い、主に蛇紋岩で構成された地質)と泥質変岩があること。
蛇紋岩は、マントルの成分であるカンラン岩が水分と反応してできる。
すなわち、蛇紋岩は地下から噴き出したマントルが変質したものである。噴き出す時、ヒスイなどの鉱物を地下から一緒に押し上げた、という説が一般的(このほかに熱水起源説がある。これは近くに石灰岩があることに関係しているかもしれない)。
日本列島が形成された時に、プレートの運動で地表に出てきたものである。
糸魚川のヒスイが作られた年代は5億年前であり、地球上で最も古い。

ひすいの産地は

1、明星山の上流域
2、青海川の上流域
3、八方尾根あたり

でいずれも蛇紋岩がある、地質的に脆い場所である。
地質図で見ると、わりとはっきり特徴が見える。

出典:産総研地質調査総合センターウェブサイト(https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php)を加工して利用

白馬のひすいはあまり品質が良くないようだ。ひすいと同じような場所に産出するロディン岩がほとんどだという。
しかしながら、5億年の昔に生成されたヒスイやその他の鉱物が、マグマと一緒に湧き上がってくることに驚いた。
地球の営みは、人知を超えている。

八方尾根の八方池付近。このあたりが地質図では蛇紋岩帯になっている。


2022年4月22日金曜日

北アルプスはやっぱりいいなあ


去年の大日岳以来の北アルプスエリアだったが、やはり最高だった。

糸魚川からぐねぐねした国道148号を45km走ると、目の前に後立山連峰がバーンと一気に目の前に広がる。
富山から見ると、高速道路の立山インターを過ぎた辺りからの景観に似ているけれども、より山が近いんだよね。
突然目の前に見えてくるのも良い。
これからここに登るんだ!と思うとテンションが上がる。
しかしながらゴールデンウイークはまだまだ冬山なので、行く人は十分気をつけてくださいね。
よく白馬大雪渓とかで雪崩が発生する時期なので。

コロナの影響で、まだまだ人出は本格的ではない。
しかしこれから徐々に回復し、人出も多くなるだろう。
立山黒部アルペンルートも再開している。

コロナが始まってから2年以上経過しようとしているが、ようやく長いトンネルの出口が見えてきているようだ。
もう二度と来られないかもしれない、見られないかもしれないと思っていた山々の美しい姿を見ると、感謝の念しか湧いてこない。

2022年4月21日木曜日

カラダに血液を回そう!


 昨日の山行では、思いがけず高山病的症状が現れてしまった。
特別体調が悪いわけでもなく、前日に酒を飲んだわけでもなく。

原因として考えられるのは、「頭を使うことを最近よくやった」ことぐらいか。
事務をやっつけ仕事でやったからな。
それと、登山口に来るまでに多少長時間の運転をしたこと。
それによって「脳」に酸素が行く状態になっていた。
いわゆる「ストレス」があったのかもしれない。
登山する時は、「なるべく普段考えていることから離れて」登山に集中することで、少しでも脳の消費する血液を体の方に回すように心がけた方が良いと思った。

脳はからだの1/5ぐらいの血液を消費する大変大食いの器官である。
全身の血液の20%ぐらいの酸素を消費する。
こんなにエネルギーを食っているのでは、カラダに回る血液が少なくなるだろう。

森林限界を超えた高山で頭がふらつくことがあるのは、脳に十分に酸素が行かなくなるためだそうだ。
3000mの高度で地上の2/3ぐらいの酸素量になる。
だから高山では努めて大きな呼吸や深呼吸をするように努めなければならない。

昨日はゴンドラの時間の関係で慌てていたので、普段より急ぎ足であった。
それに加え、気温が高く、そのあたりも影響したのかも。

唐松岳(2696m) 四年ぶりの同じ日登山


4年ぶりに唐松岳に登った。しかも前回と同じ日だ。
前回と違うのは、無料駐車場がなかったこと。そしてゴンドラの開始時間が遅れたことだ。
このため、八方池山荘を出発するのが9時を過ぎてしまった。
そして、ものすごく暑かったこと。
もっと寒いと思って厚着をしてきたため、大汗をかき、体力を奪われた。
いつもはこの高度では出ない「高度障害」を起こし、頭痛がひどくなった。
せっかくの風景も、おちついて眺められなかった。
年のせいもあるのかな?
(山頂からの動画もどうぞ)



いきなり山頂からですが、最高の景色!

裏側から見る剱岳も久しぶり

五竜岳

雪が4年前と比べると少ないような

山頂付近の岩

山頂

唐松岳頂上山荘

山頂部全景

主稜線に出るとさすがに寒い。ここまでは暑いが、ここからは体を冷やさないように

少し岩稜もある。遭難多発地帯


ここからの白馬岳はみごとだ


最終ケルン

不帰キレット

光る雪面だけど、表面だけ。いわゆるモナカ雪

上ノ樺



下の樺

丸山ケルン

八方池ケルン



グラードクワッドの終了時間は3:30。余裕ない

これに乗り遅れたら、下まで歩くことになるのか!


朝、待っている時に撮ったゴンドラ

おまけ

iPhoneのカメラの方が、コントラストははっきりするなあ



 

2022年4月14日木曜日

ソルフェジオ周波数 今の時期にはいいかも

 ソルフェジオ周波数の説明

ソルフェジオ周波数とは、グレゴリオ聖歌などで使用される音の周波数で、人間にとって心地よい音だという。
YouTubeなどでも聞くことができるが、聞いていると何となく心が落ち着くから不思議だ。


効果のある音は
「安定」174Hz
「促進」285Hz
「解放」396Hz
「変化」417Hz
「基本となる癒し」582Hz
「調和」639Hz
「自由」741Hz
「直観」852Hz
「活性」936Hz
があるという。

効果の科学的根拠はあまりあるとは思えないが、イライラしたり、焦りを感じたりしている時には、気分に合わせて聞いてみるといいかもしれない。
ただし気をつけなければならないのは、心を刺激するような、緊張させるような音もあることだ。
「変化」の417Hzがそうらしい。
サイレンや警報の音、赤ちゃんの怒った時の泣き声などに含まれる周波数だという。
この音を気分が不安定な時に聞いてしまうと、逆効果だ。

人間は意外と無意識のうちに音に左右されている生き物だ。
聞いている、聞いていないにかかわらず、常に音は聞こえている。
常に緊張させられる音を聞いていると、やはり心も疲れてくる。
では、まったくの無音ならば、いいのかというと、そうでもないらしい。
無音だと人間は逆に不安を感じてしまう。あくまでも、「心地いい」音に包まれていることが良いらしいのだ。

山や海に行くと、自然の音が聞こえる。
風や波、鳥の鳴き声、川のせせらぎや滝の音。
その中に、心を落ち着かせる音が含まれているような気がする。





2022年4月12日火曜日

木の芽どき 静から動へ

木の芽時の説明(ここからファインのページ)

今の時期(3から4月)を伝統的に「木の芽どき」といい、特に精神の状態や身体の状態が不安定になる時期とされている。

なるほど、自分もやる気は出ないわ、すぐに疲れるわ、「木の芽時」オンパレードです。
海山に行く元気が出ない。
対処法としては、「休養を取ること」。
まあ、それが一番のようです。

動物や昆虫も動き出し、植物も芽生える季節。
気分が落ち込みがちな自分としては、辛い季節でもあります。

「主な症状としましては

・倦怠感

・頭痛

・肩こり

・腰痛

・食欲が出ない

・不眠

・気分が落ち込む」

 

以下、仕事などで「しんどいけど」行ってきた時の写真。

改めてみてみると、とてもいい季節でもある。

能登

能登最北端の宿「ランプの宿」予約が取りにくいことで有名。お値段は一番下のグレードで2万円から。


これは最近撮影した桜




2022年4月4日月曜日

Chromium使えなかった!


Chromium 32bit版だが、使ってみれば、なにかおかしい。
ブラウザを閉じると、もう一回ログインしなおさなければならない?
なぜだろう?
調べてみれば、去年の3月ごろ、Googleは「もうChromiumのサポートはしない!」ということに決めたみたいだ。
つまり、Googleのサービスを使いたい場合は、ChromeBookを買うか、正式なChromeブラウザを使ってね、ということなのだ。
もはや、同期を有効にすることすらできない。たとえ64bitでもChromiumなら。 
64bitのLinuxにはChromeはある。しかし、このマシンは32bitなのだ!
Chromiumは商売敵のMSがEdgeに採用してるからな。しかたないといえば、仕方のない成り行きなのかもしれない。
 
おお、では私はなんのためにSSDを導入したのだろうか?
今日、安いながらもMLCのSSDを買って、取り付けたばかり。
素晴らしい速さに感動していたところだったったのに!
 
32bitではChromeブラウザは入らない。やむなく、FireFoxを使うことにした。
うーん、やはりもう32bitパソコンはだめなのか?
地球上のゴミと、資源の無駄遣いを考えるならば、32bitをもっと大事にすべきだと思うけどな。

2022年4月3日日曜日

32bit版 Chromium

 


Chromeブラウザには32bit版が無い、と思っていた。たしかに「Chrome」には存在しない。

その代わり、オープンソース版のChromiumというブラウザがあり、これには32bit版が存在した。

しかも、Googleサービスにログインできる!

これは非常に大きい。Googleのサービスをすべて利用できることを意味する。

つまり重いネイティブのアプリを起動しなくても、事務に必要な機能はすべて揃うことになる。MX Linux、なかなかすごい。

Chrome Bookが流行りだそうだが、事務用途ではもはやどんなマシンでも、そこそこ何でも出来る時代なのだろう。もちろん、ChromeBookを利用したほうが、スピードは速いだろうが。

今後マシンスペックが本当に必要になるのは、音楽か、画像編集の分野だけになるかも。

Googleの環境は、巨大なスーパーコンピュータに直接接続して、作業をするのと同じこと。

やりたいことは、ほとんどできるだろう。

とにかく数年の間に、技術革新が進んでおり、驚きだ。

昔の古いマシンが利用できるのは、とても良いことだ。

古いパソコンでも最新の機能が利用できることで、古いパソコンの廃棄が減るだろう。環境にやさしく、どんな場所でも、優れた技術にふれることができる。

Google帝国、などと揶揄されることもあるが、これはすごいことだと言わざるを得ない。

中古のSSDでも購入して、スピードアップを図る予定である。