初めての雪山は、「富山県の展望台」、「牛岳」(987m)。
この山頂からは富山平野、砺波平野の全体を見ることができる。日本海はもちろん、能登半島までも見える。
最高のロケーションに加え、コースの整備が行き届いており、夏場なら初心者でも比較的容易に登頂できる。
冬はさすがに難易度が上がるが、山頂から望む純白の北アルプス、白山の絶景は一度見たら忘れることができない。
まるで牛の背中のように両側が切り立っており、稜線は扇のようになだらかである。
稜線の向こう側は、『日本の秘境』五箇山の深い山々が連なっている。
雪山としては、利賀の金剛堂山についで2番目ぐらいのレベルだろうか。
![]()  | 
| スーパーフィート。これ無しでは登山できない。今回もこれを冬靴に入れてチャレンジ。 | 
![]()  | 
| 旧9合目ベンチから。今日は快晴だ! | 
![]()  | 
| 山頂トラバースコースとの分岐。積雪10cmほど。標高780m付近から雪が積もっていた。 | 
![]()  | 
| 新7合目から、利賀に続く国道。五箇山の深い山々 | 
![]()  | 
| 富山平野方面を望む。 | 
![]()  | 
| 稜線を800mほど歩くと、三角点山頂(987m)に近付く。 | 
![]()  | 
| 山頂に立つ。目の前には北アルプスの大パノラマ。朝日岳から黒部五郎岳、穂高まで見える。 | 
![]()  | 
| 呉羽丘陵から富山平野。 | 
![]()  | 
| 砺波平野 | 
![]()  | 
| 霊峰白山 | 
![]()  | 
| 山頂標識 | 
![]()  | 
| 今回は道が良いので、神社まで行けそうだ。 | 
![]()  | 
| 牛岳大明神より、北アルプス。今日は登山者が多く、4グループぐらいと会った。 | 
![]()  | 
| 牛岳スキー場方面。ほとんどの方がこちらから登られるが、私は庄川町側から来た。 | 
![]()  | 
| 宝達山方面。石川県側の日本海まで見渡せた。こんな絶景を見られて、ラッキーだった。 | 
![]()  | 
| 昼食を摂って、また山頂に引き返す。 | 
![]()  | 
| 僧ヶ岳から、剱岳に連なる山並み。 | 
![]()  | 
| 利賀側からの登山道。ここはまだトライしたことはない。 | 
![]()  | 
| 山頂には、電信柱が1本立っている。これは、何の施設なんだろう? | 
![]()  | 
| 山頂付近は美しいブナ林になっている。もっと厳冬期になると、樹氷が付く。 | 
![]()  | 
| すこし藪がうるさい場所もあるが、いまの時期、これぐらいの藪は普通だ。 | 
![]()  | 
| 稜線を降りる。 | 
![]()  | 
| 登山口に戻ってきた。 | 
























