2024年1月20日土曜日

能登地震の被災地へ入る



大きな地震から、今日で20日経過した。じつは親戚が被災地にあるので、発生から5日目に後片付けの手伝いで行ってきたのである。その時の事を少し書いておこうと思う。

建物は地面に沈降したかのように崩れており、中に入るのも勇気が必要な状況だったが、自治体による被害判定の直前で中に入ることができた。
柱は斜めになっており、建物は分裂、床は約10%ほど傾斜していた。
この状況では、取り壊さざるを得ないであろう。
「危険」という赤い紙が貼られた。

周りの家はどれも半壊か全壊。
写真のように「液状化」が発生して、下から砂が噴き出している。
アスファルトは割れ、マンホールが浮き上がっている。

現地は奥能登からはかなり離れているが、一番被害の大きい奥能登では、どれほど甚大な被害が発生しているのか、見当もつかない、と思った。

この地域では、これほど大きい地震は起こらない、と今までは思われていた。
今度の地震は3000から4000年に一度の規模だった。
仮に1年に1mmの隆起があるとしたら、今度の4mという隆起は、そのひずみが一挙に解消されたことを意味する。
その現実が、あまりに衝撃的過ぎて、受け入れられない。

日を追うごとに被害の状況が明らかになっているが、とにかく今までにあまり例を見ないほど過酷な状況である。
奥能登が都市部と離れている僻地であることが、被害をさらに大きくしている。

2024年1月13日土曜日

1か月ぐらいは余震に注意



能登の地震は、発生から2週間経過しようとしているが、まだ全様が明らかにならないほど、甚大な被害が出ている。
いまだに孤立している集落が多く存在し、取り残されている人たちが750人もいる。一方、あまりの被害の大きさから、復興をあきらめ「ふるさとを捨てて」出ていく人も増えている。
そもそも、水や食料がなく、電気もない状況では、まともな生活が成り立たない。
ほんとうにお気の毒なことである。
われわれにできるのは、確かな自治体の機関に「義援金」を送る程度だ。

もう二度と復旧できないであろうほどの甚大な被害を被っている。
海岸線は4mも隆起した。一瞬で4mもの大地が隆起するとは、どれほどの大きな力だろう。想像もできない。
動いた断層の距離は150kmにもおよび、しかも認知されていなかった断層だった可能性がある。
3000から4000年ぶりの活動だったようだ。
こんな断層が、日本列島の地下にはまだ多くあるようだ。

地震活動は当初に比べると「落ち着きつつあるように」は見える。だが、この地域の地震は数年前からずっと連続しており、落ち着いては活発になりを数回繰り返しているので、まだまだ油断はできない。
余震も弱いものはまだ継続している。
継続している、ということは、まだ地盤の動きが停止していない、ということだ。
気を付けないと。

いつもなら雪山に登山する季節だが、登っている時に地震が発生すると、大規模な雪崩に巻き込まれる可能性があり、うかつに山には入れないし、雪の積もった斜面に近づくべきではない。

山に登るたびに、山の美しさと同時に、危険さも肌身で感じているので、危ないことは避けるようになる。
要するに、そのような「勘(かん)」が働く、という事である。

2024年1月3日水曜日

新年早々の大地震に見舞われる

2023/11 七尾城展望台にて

 1月1日、いろいろ忙しく、ばたばたしていて、帰路、地震に見舞われた。
揺れは今までに経験したことがないほど大きく、揺れは1分以上続いた。
何度か仕事で訪れたことのある石川県珠洲市が震源であり、ここは3年ほど前から大きな地震が繰り返されている。
2年前には、震災の見舞いで現地を訪れたばかりであった(関連記事)。
その時も、建物の被害が大きかった。
今回の地震はその時とは比較にならないほどの規模で、現在でも行方不明の方が多数ある。
ほんとうに、なんと言っていいか。ただお見舞い申し上げる以外に何もできないのが悔しい。
珠洲市は市長の話では壊滅状態だそうである。
まだまだ余震活動が続いている。今後どれだけ被害が拡大するのか、未知である。

地質学者の解説では、能登地方の下に、東日本大震災のときに潜ったと思われる、東京ドーム23杯分ぐらいの巨大な「流体」があり、これが断層に接触して刺激したのではないか、という。
M7.6という地震規模は、内陸型地震としては「きわめて大きい」という。

このあたりの地盤は「飛騨帯」と呼ばれる、かつて大陸から分離した地質の一部だ。
なので、あまり地震の起こらない強固な地盤であるはずであった。
しかし、今回の地震で分かったことは「日本列島のどの場所でも、大きな地震は起こりえる」ということだ。
想定外のことが起こるのが自然だが、今回の地震は想定の範囲を大きく超えている。

いつもひすいを拾いに行く糸魚川市も、がけ崩れ、同時に発生した津波の影響をうけており、いつになったら復旧するのか、予想もできない。

新年早々、こんなことが起こるとは予想もできなかった。