今年も恒例の高落場山登山に行くことができた。
今回は初めて「草沼山(1080m)」まで足を延ばすことにしてみたのだが、分岐が分かりにくく、間違った尾根に入ってしまった。
途中でGPSを見て、間違っていることが分かり、危なかったが、急斜面をトラバースして向こう側の尾根に向かった。
雪崩地形でかなりひやひやしたが、何とか正規のルートに合流。
今回の反省として、こまめにルート確認をすること。そして、間違ったと思ったら「登り返すこと」。
草沼山はノートレース。眺望はとても良いが、天候が悪かったので残念。
(以下の写真、時系列が逆です)
![]()  | 
| 今日はあまり天気が良くなかった | 
![]()  | 
| 草沼山に向かう道の途中にある「兜ブナ」。3つ又に分かれた珍しい形をしたブナ | 
![]()  | 
| 草沼山の山頂はガスガス。ガスがかかっていなければ、眺めはとても良さそうだ | 
![]()  | 
| 草沼山から高落場山方面を見ると、濃いガスが。 | 
![]()  | 
| 高落場山ではガスが晴れていたのに | 
![]()  | 
| 青空 | 
![]()  | 
| 人形山方面 | 
![]()  | 
| いつもながらいい風景だ。医王山と砺波平野 | 
![]()  | 
| 山頂に向かう途中のフロストフラワー | 
![]()  | 
| 針みたい | 
![]()  | 
| 不思議な造形だなあ | 











