2018年12月30日日曜日

2018年終わる

2018年は結構北アルプス方面へ行けたかな。
特に印象深かったのは、10月の雨飾、8月の剱岳だった。


10/15 雨飾山薬師尾根から

薬師尾根はもっと天気が良ければ最高だったかな。 低い山にもかかわらず、やたらと印象に残っているのは何故だろう? 急登の後の笹原、その中にそそり立つ岩がとても印象的だった。 糸魚川という、フォッサマグナの山だから周りじゅう、奇怪な形をした山が多かったので、ちょっと神秘的な気持ちになった。
8/20 剱岳山頂から早月尾根

下山後撮影(^^;)

今年は剱岳の山頂に立ててよかった。
まさに「試練と憧れ」で、しんどい尾根だけど、1泊すればそこそこ登れる、と思った。 今まで2回アタックしたんだけど、すべて日帰りで計画したため、山頂には立てなかった。
この尾根の日帰りは、よっぽど体力のある人以外は無理だね。
3回目は早月小屋に泊まったので、比較的楽だった。
1日目で山頂まで行き、2日目は早月小屋から下りるだけ、という計画も当たりだった。
なかなか山で1泊する時間が無いので、もう来られないかも知れないが、早月尾根から登れたことはありがたかった。
剱岳は恐ろしい山。なんとか下山させてもらったと思っている。

 今年ももう終わる。 来年は雪山からだけど、どの方面に行っても、気を引き締めていかないと。

2018年12月17日月曜日

レンズ雲 危険な雲らしい

昨日の段階で、日本海と太平洋に低気圧があり、ちょうどその中間に高気圧があって、晴れている状態だった。
稜線は非常に強風で、立っていられないほどではないが、木の枝がびゅうびゅうと唸りを上げていた。
高曇りでサングラスを外していても、サングラスをかけているみたいに薄暗い感じがした。いつもなら雪があればサングラスをしていないと、強い照り返しで目が痛くなって大変だ。
今の時期は冬至間際で、太陽の位置が低く、余計暗く感じられるような気がする。
空に目をやるとレンズ雲。
案の定、今日は荒れてきた。先ほどから雷が鳴り響き、強い風と冷たい雨が降っている。
冬型が強まっている。雪になるだろうな。

上空の風が強いときに発生することが多い。多くの場合、風が強く吹く前兆、あるいは天候が悪化する前兆だとされるが、これは強風がやってくるときは上空から現れやすいことや、低気圧や前線といった悪天候の要因に伴って強風が吹くことが多いことからも理屈が通る。世界各地でも悪天候を知らせる観天望気の1つとして知られている。ただ、同一地点のレンズ雲でもさまざまな形があり、中には好天の前兆とされているものもある。また、数十分~数時間持続することが多い。」(WikiPedia)

今年は合計で13回登山できた。無事に登山できたことを、山の神様に感謝します。

レンズ雲アップ写真。

注意して見ると、いたるところにレンズ雲があるのがわかる。稜線の風は冷たく、まだ寒さに慣れていないこともあり、余計に寒さが堪えた。

2018年12月16日日曜日

牛岳 今年初雪山

今年初めての雪山は、北アルプスと白山が同時に拝め、富山平野が一望でき、日本海まで見渡せる最高のロケーションにある「牛岳」。
標高は987mと低いからあまり夏には行かない。最近は専ら積雪期、残雪期に登っている。
この山は富山県中、どこからでも見えるはずだ。なぜなら、山頂から富山県が一望できるから。

新7合目付近から、白山が見え出した。風が強いからだろうか?、ものすごく美しい。いつもは冬道となる「稜線コース」を進む。昔の谷沿いを通る道は”危険”と書いてあり、推奨されていない。

新7合目の標識。新しい。

砺波平野はうっすらと雪化粧。

山頂に到着。雪は35cm程度か。ヒールリフタが楽なので、スノーシューを履いている。山頂の向こう側から北アルプスがドーンと現れてくるんだよね。

あまり沈まないですね。

稜線の風はかなり強い。五箇山側を撮影すると、怪しい雲。これは荒れる前兆だ。

風が強いので、剱、立山が殊の外美しい。今の時期の北アルプスの神々しさはこの世のものとも思えないほどだ。

高曇りで風が強く、不安を感じさせるような天気ではあるが、空気が澄んでいる。

富山県東端の朝日町とかの方面。北アルプスが親不知で日本海に落ち込んでいる様子がすごくわかる。城壁のような壁に見える。

山頂の真っ赤な実。辛夷の実らしい。雪に映えてとても美しい。

富山県の半分が晴れていて、半分は曇り。

新しい山頂標識だな。赤い字がいいね。

白山方面がだいぶ曇ってきた。下山を急ぐ。

風の強い時に出るレンズ雲。これが出ると天気が変わりやすいそうだ。今日は擬似晴天だったかな?