この山は何回登るだろうか?
遠くへ行けない場合、本当によく来る山だ。
今日は一眼レフを首にかけ、先日買ったLA SPORTIVAのTRANGO TOWER GTXを履いての登山らしい登山。
トランゴタワーはライトアルパインブーツ。靴底が岩場用に硬く、アスファルトを歩くとロボットみたいなぎこちない歩行になる。
これで本当に大丈夫か、と思い、一歩登山道に踏み出せば、快適そのもの。
靴底がしっかり地面を捉える。足首もしっかりサポートしているためにぐねらず、安定感がある。
「けがをしにくい靴だ」という意味が分かった。
雪渓上も靴底が硬いおかげで非常に安定していた。
ただ、下山時少し膝が痛いな、という場面があった。靴底が硬いので致し方ない。
これから積雪期、残雪期はこれ一択だな。
ただ、あまりロングトレイルには向いていない。雪の無い、折立からの道のようなシチュエーションには向かない。
写真は久しぶりの金剛堂山でもあり、一眼を持って行った。
一眼レフの写真は、黒がしっかり出る。iPhoneの写真とは別物だ。
 |
| 栃谷登山口からスタート |
 |
| 下の方は夏道 |
 |
| タムシバの花が満開 |
 |
| ブナとタムシバ |
 |
| 木陰より、山頂付近 |
 |
| 少し雲がわいてきたなあ。急変する可能性もある |
 |
| 標高を上げてくると、白山方面も見えてきた |
 |
| 水無方面 |
 |
| 山頂が近づく |
 |
| 前金剛付近から、白山方面。今日は雲の中だな |
 |
| 中金剛に向かう。 |
 |
| 雪渓がたくさん |
 |
| 天気持つかなあ |
 |
| 雲もきれい |
 |
| 中金剛より、奥金剛へ向かう |
 |
| 中金剛(1650m)最高点 |
 |
| わざわざ雪の上を歩いてみる。トランゴタワーは土より雪の上の方が快適に歩ける |